こんにちわ。
冬のこの時期、森の木々の水分が少なくなる時期ですので、伐木にもっとも適しています。
薪を作るには斧!
山の家では 斧の試し割りが出来ますよ…!
普段割っている玉切りの木が割れれば どれくらい使えるかもわかるかもしれませんね。
数種類ですが 用意しています。
グレンスフォシュ 445 ロング大型薪割り 試割り用 斧 79cm
重量、柄の長さと太さ。そのバランスが非常に優れています。柄の先端部分に割れないようにガードがしてありますので、長く使える1本です。
MULLER-ビーバーダイナマックス-リトルブラザー-試し割用-斧-76cm
オーストリアのメーカーです。柄の長さが84cmのものもありますが、個人的にはこちらのモデルの方が扱いやすいです。破壊力だけを見ればグレンスフォシュよりもあると思います。が、その分体力腕力が必要かと思います。
ハスクバーナ-薪割り斧-74cm-試し割用
斧頭も軽く、柄も短い非常に取扱いやすいモデルです。が、その分破壊力は控えめと言わざるを得ません…。木目が素直な薪や小径木なら割れると思います。
各個人によって使いやすいものは異なってきますので、是非一度お試しくださいね^^
「ちょっと薪割りしてみたいんだけど・・・」という方 是非おいでくださいませ~。