新元号発表まであと2日。改元直前予想の山の家Gです。
近代日本の明治からのアルファベットがM・T・S・Hとなっていますが、これとかぶらないアルファベットの元号になりそうです.
M・T・S・Hと並んでこれ何か思いつきませんか?
近代日本の発展に大いに寄与したのは自動車産業です。
M(明治)=マツダ・三菱
T(大正)=トヨタ
S(昭和)=スバル・スズキ
H(平成)=ホンダ・日野
あとの残りの国産メーカーはいすゞかダイハツかな・・。
いやこうなればシェアから見ても新元号はN=日産しかありません!!
過去の元号に使われた漢字でNではじまる漢字は、なんと『仁』だけです。
古い順に並べると仁寿・仁和・仁平・仁安・仁治となります。
仁治は1240~1243年ですので770年も前に使われたきりです。
日本の『日』は一度も使われていないのは不思議ですネ。
ひょっとすると日(にち)が初登場かもしれません。
日永・日和・日徳・日祥などいいんじゃないでしょうか・・・。
Nは日産のゴーン前会長の問題でボツになるかもしれないと考える山の家Gでした。