BLOG

冬の海上の森の虫たち・・・。

新年明けましておめでとうございます。
今年も山の家ブログ出来るだけ更新しますのでよろしくお願い申し上げます。

新年最初は、海上の森の冬の虫達からスタート。

ウラギンシジミは葉のしたで越冬中。
ウラギンシジミ25_12_21海上の森.JPG

エサキモンキツノカメムシは、サテライトのトイレにいました。ハートの紋が特徴ですネ。
この子も成虫越冬組。
エサキモンキツノカメムシ25_12_21海上の森.JPG

アシグロトガリヒメバチ♂は馬頭観音の岩陰を移動中でした。
成虫で越冬するのでしょうか?
アシグロトガリヒメバチ?25_12_31海上の森.JPG

この時期はフユシャクの仲間が多いですが昼間飛んでいるのはクロスジフユエダシャク♂。
クロスジフユエダシャク25_12_21海上の森.JPG

じっといているのは、夜行性のフユシャクです。
良く家の壁などに張り付いています。

シロオビフユシャク♂
シロオビフユシャク25_12_21海上の森.JPG

駐車場のトイレにとまっていた、ナミスジフユナミシャク♂。
ナミスジフユナミシャク25_12_31海上の森.JPG

こちらは、イチモジフユナミシャク♂でしょうか。
フユシャクは、同定が難しい・・・・。
イチモジフユナミシャク25_12_24海上の森.JPG

フユシャクの♂は成虫になってからは何も口にしないでメスを求めて飛び回ります。
口は退化しています。

一方メスは、翅が退化して飛べません。
ナカナカお目にかかれませんが、今年は是非発見したいです。

早く暖かくなり虫たちの活発な活動が、今から楽しみな山の家Gでした。

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!