BLOG

太く長くより細く美しくがいい??

太く長くが理想でしょうが・・・山の家Gです。

寒さも本番を迎え、薪ストーブの恩恵を身をもって感じられる今日この頃ですが、薪ストーブの燃焼について考えました・・・

よく触媒式は燃焼時間が長く、クリーンバーン式は短いと言われますが、本当でしょうか。

一定の燃焼温度に達してからの薪の投入頻度は、触媒式だろうがクリーンバーン式だろうが基本的には変わらないと思います。

問題は燃焼炉内の容積如何なのです。

ただし、炉内容積が大きいほど温度管理は難しくなる?

チョロ焚きは難しくなるのです。

P1020284.JPG

言い換えれば、室内の暖房必要容積に対する薪ストーブの炉内容積との相関関係・・・。

大きなストーブをそれなりに焚くと暖かくなりますが、暑すぎる時に薪を少しだけ入れてチョロ焚きすると、これが煙や匂いなどの問題につながります。

つまり、丁度良い大きさの薪ストーブを選び、キチンと温度を上げて焚くほうがクリーンな燃焼を得られるのです。
細い薪を短時間に燃やす事で速暖性も向上出来ます。

太薪伝説は迷信です!

長い燃焼時間より綺麗で高温になる燃焼の方がクリーンで効率的なのですネ。

ここで「薪ストーブの温度管理の5つのポイント・・・・・。

①薪ストーブ本体の給気調節

あとは薪の問題です。

②薪の太さ・長さ
③薪の量(本数)
④投入タイミング
⑤薪の樹種(広葉樹・針葉樹)

このポイントを押さえる事で、温度管理は自由自在です。

詳しくは山の家まで・・・・。Gでした。

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!