薪棚の薪について考える山の家Gです。
3月に積んだ状態。
そして今日10月1日の状態です。
どうでしょう、明らかに減って見えます。
乾燥して薪と薪との間隙が狭くなり、減ったように見えるのですネ・・・。
たしかに良く見ると隙間が少なくなったようです。
横から見ると・・・
少し右側が下がっています。
右が南側ですので日が当たる分乾燥が進んで収縮したみたいです。
乾燥が進むとせっかく積んだ薪が崩れてしまう事も有ります。
そこで教訓・・。
①薪を積むときは、少し高め(多め)に積む。 ②隙間は適当に設け、風通しを良くする。
③日が当たる側を少し高く積む。 ④出来れば東・南・西の3方向から日が当たれば最高。
今日から10月ですが、皆様薪のご準備はお済ですか?薪積のプロを目指す山の家Gでした。
↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。