11月に入りすっかり晩秋の装いの海上の森に行ってきた山の家Gです。
今年は木の実が全くの不作ですが、それでも秋の装いは進んでいます。
カラスウリの実は赤くなり目立つようになりましたが、数は少なめで寂しい気がします。
駐車場のそばでムラサキシキブの実が綺麗です。
ヤブムラサキは、控えめですがしっかり実をつけていました。
スルガテンナンショウの実は有毒ですが、トウモロコシを思わせます。
林道の脇にはチゴユリの黒い実がついていました。
ヤブランの実も黒く鈴なりです。
アオツズラフジの実も生っています。
サネカズラ(ビナンカズラ)の実は、昔は整髪料に利用されたそうです。
ツルリンドウの実はとても綺麗です。

湿地のヘビノボラズの実は鋭い針に守られています。
針が邪魔で蛇も近づけない事から命名されました。

いやー全部は紹介しきれません・・・・。
そんな中、着実に冬に向かい秋が深まっている事を実感した山の家Gでした。
↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。