BLOG

冬の蛾。

冬でも蛾は活動中・・・山の家Gです。

昨日も海上の森で蛾を観察してきました。

冬の蛾がいっぱい確認できました。

まずは今の時期一番多く発生しているシロフフユエダシャク♂。

RIMG0379シロフフユエダシャク♂.JPG

同じところに少し大きめの似た蛾がとまっていました。
ちょっと珍しいヒロバフユエダシャク♂です。

RIMG0380ヒロバフユエダシャク♂.JPG

これはお馴染みクロテンフユシャク♂。黒い点が特徴です。

RIMG0377クロテンフユシャク♂.JPG

大きな♀を見つけました。
体長が20mm近くですので、フユシャク最大種のシモフリトゲエダシャクの♀かな??
自信はありません。

RIMG0411シモフリトゲエダシャク♀.JPG

これはシロトゲエダシャク♂でしょう。

RIMG0480シロトゲエダシャク♂.JPG

ホソウスバフユシャクは今年初見です。

RIMG0389ホソウスバフユシャク♂.JPG

そばにいたのは同種の♀でしょうか・・・。
これもハッキリ断言できません。

RIMG0416ホソウスバフユシャク?♀.JPG

むかしはフユシャクモドキと呼ばれていたハイイロフユハマキ。

これはフユシャクの仲間ではなく、ハマキガの仲間です。

RIMG0295ハイイロフユハマキ.JPG

いやー冬の蛾だけでも奥が深い・・・・です。

最後は今日ショールームのパラソルにとまっていたミツボシキリガ。
少し珍しい蛾でミッキーマウスのような白い点が特徴です。
成虫越冬組です。

RIMG0488ミツボシキリガ.JPG

名前調べで大変な山の家Gでした。

↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!