ログハウスに是非薪ストーブをと言うお客様のお家へ設置場所の確認に行ってきた山の家Gです。
当初はお部屋の階段のそばの吹き抜け部分のご要望でした。
ところが、いざ採寸したり屋根との取り合いや支持方法などから、芯ズレを余儀なくされて再検討です。
吹き抜けでも階段部分は動線とも重なり、納まりが悪い場合が多く感じます。
また、暖気がすぐ上に上ってしまい熱の対流の面でも不利な事も考えられます。
そこで最終的には、この部分に落ち着きました。
板壁を背にして設置します。
ダンボールで型紙を作り置いてみました。
右の太い柱が棟のラインですのでほぼお家の中心近くになります。
真っ直ぐ煙突を立上げ2階のお部屋を貫通します。
丁度窓の中心くらいに煙突が通る予定です。
リビングのレイアウトも視野にいれ、お施主様と納得の行くまで相談した結果ですが、ここがベストポジションだと思います。
薪ストーブは、ライフスタイルにあわせた使い勝手やレイアウト、熱の効率など複合しての設置が必要と改めて感じた、山の家Gでした。
↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。