BLOG

手帳とノートの話

2016年もはや27日が経過致しました。約4週間あっという間ですね。1年は52週と言うことで、大体これで1/12が経過したということになるのですね。1日に換算すると現在夜中の2時と言うことになるのでしょうか。

さて今年の抱負と言うものを決められた方もそうでない方もおられると思いますが、私は「記録をつけることを続ける」という目標を立てました。

昔から何かと「継続」するこ

とを苦としておりますが、その反動なのか、稀に記録をつけたくなります。そして途中で飽き(面倒になる)てきて、いつの間にかやめてしまう…。いつものパターン。

形から入る私は昨年末LOFTで「なにかしら素敵な手帳」を探しておりました。

これまでは「ほぼ日手帳」を6年くらい?使用しています。初年度はいろいろと映画の半券やらチラシやらを切って貼ったりもしていましたが、完全な自己満足で終了。大体3月の頭には空白のページが目立ち、4月からはほぼ真っ白だったり…。現在はネット上のスケジュール管理が便利ですのでそちらを使ってみたり。

「書く」という行為は嫌いではないので、思い立ったら振り返りの意味を込めて書きたいのですが、そういったときに手帳ではスペースが足りなくて物足りない。なので一回り大きいサイズを探していましたが値段が高い…。

で、結局「ノート」に落ち着きました。

写真 2016-01-23 14 24 13

左が「ツバメノート」

中が「campusノート」

右が「ほぼ日手帳」

この3種類を使い分けてみて使用していますが、今のところ大体毎日何かしらかけています。

ツバメノートは自宅に。

campusノートは職場に。

手帳は鞄の中に。書こうと思い立った時に、どこかに書くものがある、というシステムは私には結構向いているようです。もちろん内容が重複することもありますが、それはそれで記憶の定着につながるような気がして今のところ気にしていません。(書きながら、あ、これさっきも書いたなと言うことが多々あります。)

PC、スマホに慣れ、漢字をほぼほぼ忘れていたりしますが、私にとっては書くことは「楽しい」ことなのだと再発見した気分です。

「書かなければ」という気持ちの時は書かずに、「書きたい」と思った時に書くことが、今のところ続いてる秘訣なのかもと思っています。

Kでした。

 

よろしければポチお願いします。


にほんブログ村

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!