梅雨明け間近の海上の森の生き物達ご紹介の山の家Gです。
今年はこの地方は全般的に雨が少ないですが、梅雨時期特有の蒸し暑さは半端ないです!。
そんな中、海上の森では生き物たちが本格的な夏に向け活発に活動中です。まずは草花から・・。
イヌヌマトラノオやオカトラノオは終わりを向かえましたが、ヌマトラノオはこれから満開になります。少し花が少なめで清楚な感じです。
こちらはコマツナギ。馬(駒)が繋げるほど茎が丈夫らしいですが試したことはありません。
森の中にはアキノタムラソウが咲きだしました。秋と言っても梅雨時期から咲きます。
黄色い花はダイコンソウです。出始めの葉がダイコンに似ているそうでダイコンソウと名付けられました。
ヤブコウジの花は下に向かって咲くので見落としがちです。
ヤブレガサの花がやっと咲きだしました。よく見るとかわいい花です。
海上大正池ではトノサマガエルが気持ち良さそうに水の中。
近くの樹液が出ているコナラにいたのは立派なノコギリクワガタの♂です。
ナガメのペアを見つけました。綺麗なカメムシの仲間です。
幼虫たちも活動中です。
クロコノマチョウの幼虫たちはヨシの葉の裏側で整列中。ウサギ顔のかわいいイモムシです。
こちらはササキリの赤ちゃんです。
ベッコウハゴロモの幼虫たちです。白い傘でカモフラージュしています。
最後はこれ・・・。
シロオビトリノフンダマシです。鳥の糞に擬態しているクモの仲間です。
愛嬌のある顔にもみえますネ。
イヤー、とても紹介しきれません!
夏本番に向けいよいよ生き物達満載の海上の森には目が離せない山の家Gでした。
追記)みたけの森での観察会は24日に順延になっています。
是非お子様と虫探しにお越しください!詳しくは山の家まで。