今回の薪ストーブ設置は炉台作りからやらせていただきました。
ペタペタとタイルを一枚づつ貼っていき
徐々にそれっぽくなっていくのが楽しくてワクワクします。
タイルの隙間に目地を入れていきます。
う~ん職人さんが作業してる後ろ姿はかっこいいですね~♪
あっ、僕は写真係で施工はいつもお世話になってる左官屋さんでした(笑)
そして
完成!
あ~なんかもういい感じなんですけど~(笑)
数日後…
吹き抜けに直上げの煙突
シーリングファンとも相性抜群!
階段から見下ろしてみたり
後ろから見える施工ってのはよく考えたら少ないかも(≧▽≦)
サイドや後ろまでデザインがこだわられたF400が生かされます♪
そしてドーン!
いろんな角度から写真を撮りまくったからいろいろ載せようかと思ったんですが、あえて渾身の一枚を!
…と、ゆう候補があと何枚かあったので、
本当にこれで良かったのかなんて思ったり…
いや~しかしここはけっこうやられましたね~
施主様がこだわったタイルとこだわりの薪ストーブが一つになって
あっぱれな空間でございましたm(__)m
火入れにも行かせていただきました。
薪ストーブライフが始まるよ~
最初の頃に扉の格子があるタイプか、ないタイプにするかで迷っておられた事や、
いろいろお話した事を思い出します。
こだわりを感じられる素敵なお家に関わる事が出来て嬉しいです♪
N様ありがとうございました!
happy wood stove life!!
「薪ストーブで幸せに」
「山の家」からイベント、お買い得などさまざまな情報をお届けします。
ぜひご登録ください。
薪ストーブ 岐阜 愛知 名古屋 山の家