冬のお楽しみと言えば冬芽の観察です。 そんな海上の森の冬芽たち一気にご紹介の山の家Gです。 日本三大美芽の、ネジキ(上)とザイフリボク(下) もう一つはコクサギですが、なかなか見つけられません・・・。 ↑クスノキ科のクロ … 続きを読む 海上の森の冬芽たち・・・。
海上の森の冬芽たち・・・。
January 22, 2017 | BLOG
January 22, 2017 | BLOG
冬のお楽しみと言えば冬芽の観察です。 そんな海上の森の冬芽たち一気にご紹介の山の家Gです。 日本三大美芽の、ネジキ(上)とザイフリボク(下) もう一つはコクサギですが、なかなか見つけられません・・・。 ↑クスノキ科のクロ … 続きを読む 海上の森の冬芽たち・・・。
December 29, 2016 | BLOG
今日から新年5日まで年末年始休暇の山の家Gです。 師走の海上の森の生き物達をご紹介します。 ミヤマガマズミの冬芽です。ほんのりピンク色になっています。 アセビの花芽も膨らんで来ました。昨年は暖冬で12月に咲きだしましたが … 続きを読む 師走の海上の森
December 6, 2016 | BLOG
あっと言う間に12月に入りましたが、晩秋の海上の森の冬に備える虫達ご紹介の山の家Gです。 まずはオビマルツノゼミですが、こんな時期まで生存しているとは驚きです。 セイタカアワダチソウにとまっていましたが、普通は9月頃まで … 続きを読む 晩秋の海上の森の虫達。
November 4, 2016 | BLOG
秋真っ盛りの海上の森の虫達、一気にご紹介の山の家Gです。 この時期に比較的多くみられるチョウはチャバネセセリです。 スズカアザミの花で吸蜜しています。 同じ花には、マメノメイガも来ていました。よく見ると綺麗な模様のガです … 続きを読む 秋真っ盛りの海上の森(昆虫編その2)
November 3, 2016 | BLOG
秋真っ盛りの海上の森の虫達ご紹介の山の家Gです。 今回は10月上旬に撮り貯めた写真の中からご紹介します。 セミの声がほとんど聞こえなくなり、変わってキリギリスやバッタの仲間が増えてきます。 市街地で席巻しているアオマツム … 続きを読む 秋真っ盛りの海上の森(昆虫編その1)
November 1, 2016 | BLOG
ちょっと遅くなりましたが秋真っ盛りの海上の森のご紹介の山の家Gです。 今回は植物編です。 アケボノソウは株も増え綺麗に咲きました。 市道沿いのオケラも咲いています。 コメナモミの花のアップです。実になるとヒッツキムシにな … 続きを読む 秋真っ盛りの海上の森(植物編)
September 15, 2016 | BLOG
9月に入り残暑も和らぎ少し涼しくなって来ました。そんな初秋の海上の森のご紹介の山の家Gです。 今週の17日土曜日の定例の尾張自然観察会の下見に行ってきました。 雨模様でしたが秋の花々や虫達が多く見られました … 続きを読む 初秋の海上の森の生き物達。
August 19, 2016 | BLOG
立秋も過ぎましたが、まだまだ残暑厳しい海上の森の生き物ご紹介の山の家Gです。 秋に向け色々な花が咲きだしました。 今一番盛りなのはセンニンソウです。ツル性ですので木の上まで巻き付き真っ白に見え壮観です。 よく似たボタンヅ … 続きを読む 残暑きびしい8月の海上の森・・・。
(株)森の生活社 山の家
一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員
〒505-0116
岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798
TEL 0574-67-3372
FAX 0574-67-3373
営業時間 10:00〜18:00
火曜日定休
「山の家」アクセス詳細はこちら