ベルギーの薪ストーブメーカー 「ドブレ」社の紹介ページです
「薪ストーブの代名詞」と呼ばれるメーカー ドブレ
オスロから北へ500キロメートル、優雅にそびえ、堂々とした山々があります。ノルウェーの誇るドブレ山脈です。ドブレの名前は、ここに由来しています。
おりしも70年代後半のオイルショックにより、薪暖房の需要が高まり、ドブレ薪ストーブ・ドブレ暖炉も順調に販売台数を伸ばしました。
その結果、ドブレの名を世界中に広めることとなり、ドブレ薪ストーブ・ドブレ暖炉は「暖炉・薪ストーブの代名詞」といわれるようになりました。
「長く使うものだから良いものを提供していたい」 品質、信頼、そして強さの象徴とされるドブレ山脈。
ドブレ薪ストーブには、その精神が今でも受け継がれています。
薪ストーブは一度設置したら20年、30年と長く使用します。鋳物製造から成型、塗装、出荷と一貫た管理体制からは信頼性がうかがえます
ドブレの精神
ノルウェーの民話「三匹のやぎがらがらどん」をご存知ですか。三匹の山羊が知恵をしぼって、悪者トロールを退治し、平和に暮らすお話です。
さまざまな方向から知恵を出し、よりよいものを創造するドブレの精神は、この民話に影響されていいます。
語り継がれる物語の中には、シンプルだが大切なことが詰まっている
伝統から学び、そしてより良いものづくりへと活かす企業の姿勢がうかがえます
ドブレ社 薪ストーブの特長
“炎が主役”というコンセプトから生まれた、飾りのない大きなフロントウィンドウが印象的なドブレ薪ストーブ。
鋳物そのものの風合いを生かした精度の高い薪ストーブ製品は、鋳物専門メー力一だからこそ実現できたものです。
また、べルギー環境省から承認を受けた独自のクリーンバーン技術(二次燃焼)もドブレ薪ストーブの特徴のひとつです。
- 飾りの無い大きなフロントドアで炎がよく見える
- インナートップで暖めた空気がエアーカーテンを作り、ガラスを汚れにくくします
- ドブレ独自のオリジナルなデザイン
「炎が主役」というコンセプトを体現したフロントドアの大きさはインパクト絶大
ガラスが煤で汚れにくいような工夫をしつつ、オリジナルなデザインも魅力的です
山の家 ドブレ 施工事例
山の家では過去13年間で多数の施工実績があります
ドブレ製品の施工事例をまとめましたので、ぜひご覧ください
「山の家」からイベント、お買い得などさまざまな情報をお届けします
ぜひご登録ください
薪ストーブ 岐阜 愛知 名古屋 山の家