設置させていただきました。
前回はひろ~い炉壁でしたが今回はひろ~い炉台でございます。
あのですね~、炉台はですね~、とにかく広ければ広いほど良いです(・∀・)
そんな事言われんでもわかってるわと言われてしいまいそうですが(笑)
いろんな角度で
シンプルな見た目なのでどんな空間にもマッチしそうですね。
最近は基本的に「外気導入」で設置させていただいております。
煙突が二階を貫通しております。
煙突様のためのスペースが設けられておりました。
僕は好きです。
なぜなら煙突オタクだから。
後日、火入れにうかがわせていただきました。
…はい!
ここで変化に気づいた方は薪ストーブマニア度100%!
あっ、ちょっとノリがうっとおしかったですね。
B-TOPにヤカンとか置くのに邪魔にならんように今回は煙突ダンパーのレバーの向きを横にさせてもらいました。
とにかく広いんでなんでも置けちゃいます(・∀・)
実際使うときは扉が左開きなんで薪もストーブの左側のほうが使いやすいですね♪
施主さんはずっと東京でお仕事をなさってたそうですがこのたび50年近くぶりに地元の岐阜に帰って来られたそうです!
都会と田舎を見比べてこっちの方が良かったんですかね~ですよね~やっぱそうですよね~♪
岐阜で暖かい冬を過ごせましたでしょうか?
H様ありがとうございました!
happy wood stove life!!
「薪ストーブで幸せに」
「山の家」からイベント、お買い得などさまざまな情報をお届けします。
ぜひご登録ください。
薪ストーブ 岐阜 愛知 名古屋 山の家