ダッチウエストのリーンバーンモデル、エンライト修理の山の家Gです。
インナートップが変形し穴があいたお客様のエンライトを修理しました。
使用して5年ほどですが、インナートップ交換です。
天板を外し、再燃焼室の両サイドを上から掃除機で灰を吸い取ったのですが、
再燃焼室を分解してみると・・・・・・、
通路にびっしり灰が溜まっていました。
灰を取り除いて組立し、再塗装して完成です。
再燃焼室の通路がつまると、パイバスダンパーを閉じると燃えてくれません。
それで、ダンパーを開けっ放しで燃焼・・・・、やがてインナートップが変形し穴があく。
このモデルは、このパターンが多いです。
こまめな点検と清掃が欠かせないモデルですが、素人には難しいかもしれませんネ。
クリーンバーンとリーンバーン、似ているようで全く違います。
お買い求めの際はメンテナンス性など、よ~くご確認下さい。山の家Gでした。