台風(温帯低気圧)もアッという間に通り過ぎ、何もなく良かったです。
秋の海上の森の虫たちの続き……山の家Gです。
カメムシの仲間が多く見られました。
ハートの模様が可愛いエサキモンキツノカメムシはサンショの実にいました。
愛嬌のある顔のオオメカメムシ。
クモヘリカメムシはイネの害虫として嫌われ者。
ホソヘリカメムシの幼虫はアリにそっくりです。
赤いカメムシは、アカサシガメ。
肉食系の口が見えます。
こちらも肉食系で外来昆虫のヨコズナサシガメ。
他の虫を捉えて運んでいました。
ハエの仲間も・・・・。
白黒のコントラストが綺麗なシロオビハリバエ。
こちらは南方系のマダラアシナガヤセバエです。
ナラの木には・・・・・、
日本のコメツキムシでは最大のオオフタモンウバタマコメツキ。
左側にいるのはコクワガタの♀。大顎だけ見えるのは♂です。
おなじみオオカマキリ♀には睨まれてしまいました。
成虫で冬を越す唯一のバッタ、ツチイナゴです。
来る冬に向け、悲しいのか涙を流しているようですネ。
まだまだ紹介しきれません・・・・。
また時間があればアップしますネ。
昆虫の宝庫海上の森、最高です。山の家Gでした。