BLOG

秋の海上の森の虫たち・・・・・。

台風(温帯低気圧)もアッという間に通り過ぎ、何もなく良かったです。
秋の海上の森の虫たちの続き……山の家Gです。

カメムシの仲間が多く見られました。

ハートの模様が可愛いエサキモンキツノカメムシはサンショの実にいました。
エサキモンキツノカメムシ25_10_8海上の森.JPG

愛嬌のある顔のオオメカメムシ。
オオメカメムシ25_10_8海上の森.JPG

クモヘリカメムシはイネの害虫として嫌われ者。
クモヘリカメムシ25_10_8.JPG

ホソヘリカメムシの幼虫はアリにそっくりです。
ホソへリカメムシ幼虫25_10_8海上の森.JPG

赤いカメムシは、アカサシガメ。
肉食系の口が見えます。
アカサシガメ?25_10_8海上の森.JPG

こちらも肉食系で外来昆虫のヨコズナサシガメ。
他の虫を捉えて運んでいました。
ヨコズナサシガメ25_10_8海上の森.JPG

ハエの仲間も・・・・。

白黒のコントラストが綺麗なシロオビハリバエ。
シロオビハリバエ25_10_1海上の森.JPG

こちらは南方系のマダラアシナガヤセバエです。
マダラアシナガヤセバエ25_9_24海上の森.JPG

ナラの木には・・・・・、

日本のコメツキムシでは最大のオオフタモンウバタマコメツキ。
オオフタモンウバタマコメツキ25_9_24海上の森.JPG

左側にいるのはコクワガタの♀。大顎だけ見えるのは♂です。
コクワガタ♀♂25_10_1海上の森.JPG

おなじみオオカマキリ♀には睨まれてしまいました。
オオカマキリ♀.JPG

成虫で冬を越す唯一のバッタ、ツチイナゴです。
来る冬に向け、悲しいのか涙を流しているようですネ。
ツチイナゴ25_10_8海上の森.JPG

まだまだ紹介しきれません・・・・。

また時間があればアップしますネ。

昆虫の宝庫海上の森、最高です。山の家Gでした。

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!