毎週火曜日は瀬戸市の海上の森の山の家Gです。
今年最初の開催のモニタリングサイト1000 チョウ類調査に参加させていただきました。
区間別に種名と頭数を確認してゆきます。
ベニシジミです。羽化間もないのでしょう綺麗な翅を見せてくれました。
こちらはテングチョウ。成虫越冬組です。
キタテハも同じく成虫越冬します。越冬した割には翅が綺麗でした。
本日確認のチョウ。(確認順です)
モンシロチョウ・テングチョウ・モンキチョウ・ルリシジミ・ミヤマセセリ・アカタテハ・ルリタテハ・キチョウ・ムラサキシジミ・ウラギンシジミ・キタテハ・コツバメ
以上12種でした。
こちらは、ビロードツリアブ。ホバリングしながら花の蜜を吸います。
林内には様々な花が見頃になっていました。
今年初見の花です。
ナガバモミジイチゴ。美味しい実がなります。
こちらは、バッコヤナギ。
湿地では、ハルリンドウが見頃でした。
シデコブシも盛りです。保護してゆきたい種ですネ。
4月になり春本番の海上の森を堪能の山の家Gでした。