毎月第三土曜日は尾張自然観察会の海上の森の山の家Gです。
今日は好天に恵まれ、沢山の生き物たちに出会えました。
昆虫編です。
まずはシャクガ科の、ユウマダラエダシャク。
マサキが大好物。
ヒトリガ科のクロフシロヒトリ。
お腹は赤いです。
カギバガ科のウスギヌカギバ。綺麗な紋が特徴です。
こちらは、サングラスをかけたような、ヒロバトガリエダシャク君。
草の間をヒラヒラ飛ぶのはヒゲナガガ科のクロハネシロヒゲナガ。
ハムシ科の仲間たちです。
ヨツモンクロツツハムシ
アトボシハムシ 2紋タイプです。
ヤナギハムシは蛹とのツーショット。
オトシブミ科のウスモンオトシブミです。
いや~、名前のわからないイモムシ君やハムシ、カミキリムシ、コメツキムシ、カメムシ、トンボなどなど、まだまだ紹介しきれません・・・。
イッキに虫の種類が増えて同定が間に合わない山の家Gでした。