毎週火曜日は、瀬戸市の海上の森の山の家Gです。
今日も沢山の虫たちに遭遇しました。
屋戸湿地のハッチョウトンボ♂。日本で最小のトンボです。
ゼフィルスのアカシジミ。笹の上で休息していました。
こちらはウラゴマダラシジミ。
ムラサキシジミは綺麗な前翅を見せてくれました。
ヨツボシホソバ♀です。とても綺麗な蛾です。
こちらはクロモンドクガ♀です。
フタスジスカシバは交尾していました。大きいほうが♀ですネ。
ヤマイモハムシも交尾中。失礼しました・・・・。
ヤハズカミキリは初見でした。
こちらも長いひげが特徴のヒメヒゲナガカミキリです。
クサギカメムシは孵化したばかりです。シンジュの葉裏にいました。
大型のイモムシはこれから多くなります。
クスサンは今年多くみられます。これぞ毛虫という感じですネ。
アンテナが特徴のイボタガです。
日本最大のスズメガイモムシのオオシモフリスズメは道に落ちていました。
体長12~13cmあります。サクラの木に移しておきました。
まだまだ紹介しきれませんが今日はここまでです。
海上の森は虫の王国と再認識の山の家Gでした。