BLOG

海上の森蝶モニタリング1000調査

20140703_886949海上の森の蝶類モニタリング1000調査に行ってきた山の家Gです。

この日(7月1日)は晴天に恵まれ沢山の蝶たちを確認できました。

イチモンジチョウ(タテハチョウ科)
一本の白色ラインが特徴です。
P1150758イチモンジチョウ.JPG

ツバメシジミ(シジミチョウ科)
後肢のオレンジ色がきれいです。
P1150739ツバメシジミ.JPG

キマダラセセリ(セセリチョウ科)
せわしなく飛び回りますが、葉上で休息中を撮影出来ました。
P1150778キマダラセセリ.JPG

ルリシジミ(シジミチョウ科)
ヤマトシジミと似ていますが、斑紋は控えめで清楚な感じです。
P1150775ルリシジミ.JPG

テングチョウ(タテハチョウ科)
今年大発生しています。今年3化目の個体でしょうか・・。
P1150844テングチョウ.JPG
写真は撮れませんでしたが、今年初見のオオムラサキ♂とオオヒカゲを確認出来
感激しました!

この他、ベニシジミ・ウラナミアカシジミ・ヤマトシジミ・オオチャバネセセリ・イチモンジセセリ・ヒメウラナミジャノメ・モンシロチョウ・キタキチョウ・ツマグロヒョウモン・コミスジなどを確認しました。

こちらは、海上の森の駐車場のトイレに止まっていた、オオエグリバ(ヤガ科)という蛾です。
枯葉にしか見えませんネ。
P1150725オオエグリバ.JPG
甲虫類では、ゾウムシ科のマダラアシゾウムシが交尾中でした。
コブのある胴体とまだら模様の足が特徴です。
P1150783マダラアシゾウムシ.JPG

ちょっと珍しいオジロサナエ(サナエトンボ科)がいました。
P1150810オジロサナエ.JPG

捕まえて胸を見ると、Yの字模様が良く分かります。
P1150816オジロサナエ.JPG

海上の森は昆虫天国!虫大好き人の山の家Gでした。

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!