BLOG

猛暑の中の7月の海上の森の虫たち…。

薪ストーブセミナーに明け暮れていたら梅雨明けしてました・・・山の家Gです。

そんな中、火曜日恒例の海上の森へ行ってきました。
少しは涼しいと思ったんですが、森の中も猛暑です・・・。

アミガサハゴロモは成虫になっていました。

P1160265アミガサハゴロモ.JPG

クルマバッタモドキ 地面に紛れて見つけにくいバッタです・・。
P1160256クルマバッタモドキ.JPG
ムナグロツユハムシ 小さいハムシです。
P1160280ムナグロツヤハムシ.JPG

ムラサキシラホシカメムシは交尾中。
P1160318ムラサキシラホシカメムシ.JPG

これはコウスバカゲロウでしょうか。
P1160293コウスバカゲロウ.JPG
クロフオオシロエダシャクは初見でした。
P1160295クロフオオシロエダシャク.JPG
メイガの仲間のシロモンノメイガ。昼間でも活動します。
P1160343シロモンノメイガ.JPG

ショウジョウトンボ♂は、真っ赤になっていました。
P1160311ショウジョウトンボ♂.JPG

オオシオカラトンボ♂
P1160315オオシオカラトンボ♂.JPG
こちらはオオシオカラトンボの♀です。黄色と黒のコントランスが特徴です。
P1160333オオシオカラトンボ♀.JPG

おなじみのシオカラトンボの♀。複眼が緑色で綺麗です。
P1160338シオカラトンボ♀.JPG

コナラの木には樹液を求めてカブトムシの♀がいました。大きな虫を見つけるといくつになっても嬉しいものです・・・。
P1160305カブトムシ♀.JPG

写真は撮れませんでしたがオオムラサキの♀も確認出来ました。

そして、野鳥のサンコウチョウのオスが、目の前で虫をフライングキャッチする場面に遭遇でき暑さも忘れて見入りました。

海上の森はいつも新しい発見に溢れていますネ。山の家Gでした。

↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!