先日開催した薪ストーブセミナーにはたくさんのご参加頂き本当にありがとうございました。
セミナーで説明し足りなかった事やお話しできなかった事などを『真夏の薪ストーブブログ講座』として今日から随時アップして行きます。
あらためまして・・・・山の家Gです。
第一回目は薪ストーブのコストについてお話します。
コストには、設置工事などのイニシャルコストと設置後のランニングコストの2種類あります。
セミナー時にお話ししたコストは以下の通りです。
イニシャルコスト=設置工事費 | |||||
本体 | 20~60万円 | ||||
煙道部材 | 30~50万円 | ||||
工事費 | 15~20万円 | ||||
炉台・炉壁 | 5~15万円 | ||||
建築工事(補強工事・防水工事・煙道囲い) | |||||
アクセサリー類 | |||||
計 | 70~145万円 | ||||
ランニングコスト | |||||
薪代(購入の場合/シーズン) | 7~15万円 | ||||
消耗部品 | 0~3万円 | ||||
煙突掃除・メンテナンス(業者依頼の場合) | 3~4万円 | ||||
計 | 10万円~22万円 |
イニシャルコストの中で、建築工事は新築時で煙道囲いを設置する場合には別途工務店などに価格等を問い合わせると良いと思います。
炉壁や炉台はお施主さま自らDIYされる方も増えています。
新築時と既設住宅でのコスト差はあまりありません。しかしながら既設の場合は、ストーブ設置や煙突設置の場所が限定されがちとなり、思わぬコストが掛かることも有ります。
将来的に薪ストーブをと言うお施主様でしたら、新築時にあらかじめ煙道囲いのみを設置するなどしておくと、コスト軽減につながると思います。
また、アクセサリー類は初めから全部揃えるよりも、使いながら最低限必要な物で気に入った品を購入されるのがコツでしょうか。
山の家での一番多いコスト帯は80~90万円台です。是非お気軽に見積もり依頼して下さい。
ランニングコストは何と言っても薪代ですネ。
薪は唯一自分で作れるエネルギー源です。原木など手に入りさえすれば手間暇をかけた分だけコスト軽減が可能となります。
あとは、煙突掃除ですか・・・。
一年に一度点検や掃除などのメンテナンスが必要となります。
山の家では設置していただいたオーナー様対象にメンテナンス教室を開催しています。
ご自分でできる範囲内でチャレンジしてみてはいかがですか?
もちろん煙突掃除やメンテナンス
の出張サービス(有料です)も承っております。
薪ストーブを是非お家で使ってみませんか?どんなご質問にもお答えする山の家Gでした。
↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。