初夏の海上の森は虫達でイッパイ!山の家Gです。
海上の森の手前のセブンイレブンの壁にアカシジミ発見!
羽化したてでしょうか尾状突起が綺麗です。
今年初見ですが、コンビニでとは微妙な感じ・・・。
ニホンカワトンボの♀です。下流域に棲んでいます。
ヤマサナエは胸の黄色と黒の縞模様が特徴です。

サルトリイバラにはルリタテハの幼虫がいました。
トゲトゲがハッキリ見えます。

小さいですがとても綺麗な蛾を見つけました。
あとで調べるとカノコマルハキバガというキバガ科の一種らしいです。

これはヒメヤママユの幼虫。
中齢で頭の後ろの赤いポイント模様が特徴です。

森の中ではアサヒナカワトンボの♀が翅を休めていました。

マルバアオダモの葉裏にイボタガの幼虫発見!
3齢でしょうかアンテナのような黒状突起が特徴です。
森の中のシダの葉上にヒゲナガコメツキを見つけました。
立派なヒゲの♂です。


ジョウカイボンの仲間のキンイロジョウカイ。
胸の黄色の縁どりと前翅が綺麗な肉食派昆虫です。

海上大正池のヤナギには、コムラサキに替わりヒオドシチョウの幼虫が沢山いました。

最後もイモムシで恐縮です。
目玉模様が特徴のアケビコノハの幼虫です。
目と目が合ってしましました・・・。

まだまだ紹介しきれないほど虫達で一杯の、海上の森を堪能の山の家Gでした。
↓こちらにポチしてくださるとありがたいです。