BLOG

Dovre 760CBJ火入れ

春に設置した時の写真です。

いろんな施工パターンがあって面白いです。

土間で一段下げたり、床とフラットやったり。

こちらは炉台を一段上げるパターンですね。

こうすると目線が高くなり座った時に炎が見やすいんでこれもまたいいんですよね♪

 

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-10-25-29

今回は奥様に着火していただきました(^^)

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-10-27-26

トップダウン着火

こちらの機種も着火剤に火が付いたら扉を閉めてほったらかし。

この小さい炎がちょっとづつ育っていくんだな~。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-10-39-08

焚き付けに炎がまわってきました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-10-56-51

薪に炎が移ってきたので一次空気レバーを閉めます。

 

火入れしながらいろいろお話してると「焼き芋も出来ますよ~」みたいな話の流れになり「ちょうど芋があるんだよね~…」と奥様。

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-11-25-40

じゃあやりますか(笑)

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-11-27-13

サイドに扉が付いていたのでちょうど直火の当たらんいいところに配置できました。

焼き芋を投入する為の扉なのでしょうか。

 

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-11-40-32

馴らし焚きですがだいたいいい所まで温度が上がったので

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-19-11-42-12

二次空気レバーの説明で空気を絞ってみたりしたのですが

う~ん、こいつもまた綺麗な炎を見せてくれます。

 

そんな具合で火入れをさせていただきました。

奥様にも喜んでいただき私も非常に幸せな気持ちになりました。

M様ありがとうございました!

 

あっ、そういえば芋はどうなったんやろう…

 

happy wood stove life

薪ストーブで幸せに

メールマガジン登録

「山の家」からイベント、お買い得などさまざまな情報をお届けします。

ぜひご登録ください。

薪ストーブ 岐阜 愛知 名古屋 山の家

 

 

 

 

 

 

 

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!