薪ストーブライフの必須アイテム「薪」
薪を入手するには「つくる」「もらう」「買う」という3つの方法がありますが、この記事では「つくる」時の頼りになる「薪割り機」についての記事になります。
そして山の家で販売実績が多い2機種をご紹介させていただきます。
薪割り機の種類について
薪割り機の種類は3つ。
- エンジン式
- 電動式
- 手動式
1.エンジン式薪割り機のおすすめポイント
最大の魅力はやはりそのパワー。そして薪を割るスピードです。
斧では全く歯が立たなかった固い木や、斧を何度も打ち込まなければ割れないしぶとい薪も割ることが出来ます。
「とてもじゃないけれど斧だけでは処理できない」くらいの量の薪を抱えている方には本当に強い味方になってくれます。
デメリットとしては作業時の音が大きいことが挙げられます。
2.電動式薪割り機
電動式の薪割り機のポイントはエンジン式の薪割り機との比較で浮かび上がってきます。
エンジン式の気になる点として挙げた「作動音」がエンジン式ではとても静かになります。
ご近所への騒音が気になる…という方は電動式タイプの薪割り機がおススメです。
気になるパワーですが、やはりエンジン式には劣る点がございます。
3.手動式の薪割り機
電気などの燃料を使用しないため、とてもエコな薪割り機です。しかも簡単に薪を割ることができるため、女性にも是非使って頂きたい商品です。着火用の小割も気持ちよく割ることができます。
こうした種類の手動式の薪割り機もあります。
最大のポイントはやはりお手軽でエコな所ですね。
薪割り機で本当に割れるの?
山の家でお客様とお話をしている時に、一番多い質問が「本当に割れるかどうか?」と疑問。
正直なことを申し上げますと、「割ってみないと解らない」というのが本音です。
カタログ上のスペックでは「破砕力」という項目があり、それが薪割り機のパワーの目安。
薪割り機のパワーは決まっていますが、薪はいろんな種類があり、硬さや割れやすさもマチマチなのです。
無料で薪割り機の試し割りが出来ます
山の家では、エンジン式、電動式の薪割り機で、お持ちの薪が割れるかどうかのテストできます。
「コレが割れれば大体割れるだろう」という大きめのサイズの薪をおススメします。
無料でお試しできますので、薪割り機をご検討の方は是非ともお試しください。(レンタルでない場合がございますので、TEL、メール等でご連絡をお願いしております。)
薪割り機のおススメ機種2つはコチラ
ROVER LS8 8t エンジン式 おすすめ 薪割り機
- メーカー MTD
- ブランド ROVER
- エンジン MTD ROVER 123cc
- 破砕力 8t
- 最大破砕径 φ400mm内外
- 薪長さ 480mm
山の家で使用しているエンジン式薪割り機です。
コンパクトに収納でき、移動も楽なのがポイントです。
家庭で使うのに必要十分なパワーを備えています。
ウッドファーザー WF-07 電動式 おすすめ 薪割り機
- メーカー 株式会社 新宮商行
- モデル ウッドファーザー WF-07
- 動力 単相 100V/20A/105kw
- 破砕力 7t
- 最大破砕径 35cm
- 薪長さ 52cm
電動式の薪割り機ではトップクラスの破砕力を持つモデルになります。
オプションの薪割り機用の補助刃をつけることにより、切れ込み性能がアップし、割れそうで割れなかった薪も割れるようになります。
注 全ての木が割れるようになるわけではありません
山の家 薪割り機のおススメ機種2つをご紹介でした!
ご来店お待ちしております
住所 岐阜県可児郡御嵩町1798
TEL 0574-67-3373