久々の虫ブログ再開の山の家Gです。 なかなか再開出来ずに早くも4月の下旬となってしまいましたが、海上の森の虫達は例年通り活動が活発になってきました。 蝶は越冬組のテングチョウやルリタテハ、キタテハ、キタキチョウ、ムラサキ … 続きを読む 海上の森の春の虫達大集合・・・。
海上の森の春の虫達大集合・・・。
April 23, 2018 | 山の家Gの生き物ブログ
April 23, 2018 | 山の家Gの生き物ブログ
久々の虫ブログ再開の山の家Gです。 なかなか再開出来ずに早くも4月の下旬となってしまいましたが、海上の森の虫達は例年通り活動が活発になってきました。 蝶は越冬組のテングチョウやルリタテハ、キタテハ、キタキチョウ、ムラサキ … 続きを読む 海上の森の春の虫達大集合・・・。
August 5, 2017 | 山の家Gの生き物ブログ
尾張自然観察会研修旅行で医王山(イオウゼン)に行って来た山の家Gです。 医王山は富山県南砺市から石川県金沢市にまたがる山系の総称で、昔から薬草の産地として知られてきました。 毎年一回の一泊での研修旅行で観察会仲間、老若男 … 続きを読む 医王山に行ってきました・・・。
June 21, 2017 | 山の家Gの生き物ブログ
初夏の海上の森のトンボたち一気にご紹介の山の家Gです。 今年は梅雨入りしてから雨が降らず心配していましたが、今日の雨で一段落です。 水辺で暮らすことの多いトンボたちも雨大歓迎組でしょうか・・・。 ヒツジグサの葉上にはヨツ … 続きを読む 初夏の海上の森のトンボたち
June 2, 2017 | 山の家Gの生き物ブログ
あっと言う間に6月に突入しましたが、初夏の海上の森は虫達で大賑わい! 今回は甲虫類ご紹介の山の家Gです。 まずは、アシマダラゾウムシのペアです。アカメガシワの幹にいました。 ゴツゴツしたボディが幹に同化しています。 同じ … 続きを読む 初夏の海上の森の虫達(甲虫編)
April 1, 2017 | 山の家Gの生き物ブログ
海上の森に春が来た!山の家Gです。 あっと言う間に桜が咲きだし春本番となりました。海上の森の春の生き物ご紹介します。まずは植物編です。 春の妖精のひとつショウジョウバカマがいっせいに咲きだしました。淡いピンク色や少し濃い … 続きを読む 海上の森に春が来た!(植物編)
March 8, 2017 | 山の家Gの生き物ブログ
早春の海上の森の生き物達ご紹介の山の家Gです。 今回は越冬中の虫達中心の昆虫編です。 まずは、カブトムシの幼虫。サテライトのナラの丸太の下で越冬中。クワガタムシ類との大きな違いは、お尻の割れ方でカブトムシは横、クワガタ類 … 続きを読む 早春の海上の森(昆虫編)
March 3, 2017 | 山の家Gの生き物ブログ
3月に入りましたがまだまだ寒い海上の森の早春の様子ご紹介の山の家Gです。 まずは植物編。 キランソウはサテライトの庭で咲きだしています。 毛の多い根生葉が地面に張り付くように広がることから、別名「地獄の釜の蓋」と言うらし … 続きを読む 早春の海上の森(植物編)
January 29, 2017 | BLOG
ショールーム裏山にカモシカ出現の山の家Gです。 以前からちょくちょく姿を現すカモシカ君。しっかり観察できました。 こちらをうかがっています。よく見ると立派なツノが生えています。 オスでしょうか・・・。 しばらくすると名残 … 続きを読む カモシカ出現!そして罠・・・。
(株)森の生活社 山の家
一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員
〒505-0116
岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798
TEL 0574-67-3372
FAX 0574-67-3373
営業時間 10:00〜18:00
火曜日定休
「山の家」アクセス詳細はこちら