イベント

薪ストーブセミナーの様子

「山の家 2017 薪ストーブ導入セミナー」 ご参加ありがとうございました!

「山の家 2017 薪ストーブ導入セミナー」を開催いたしました!

台風の接近で天候が危ぶまれる中、県外からも参加していただきまして……。

本当にありがとうございました!

「薪ストーブセミナー」で薪ストーブの正しい知識を伝えられたら幸いです!

 

薪ストーブセミナー 2017 (1)

 

薪ストーブを設置したいけれど… 実際どうなの?

 

2017年現在、薪ストーブは以前に比べると随分と知名度が上がってきたように感じます。

新聞記事やTV、ラジオや雑誌、等々。

ですが、まだまだ「薪ストーブについての正しい知識」というものは浸透していないようです。

「環境にやさしい」「癒し効果がある」「家族が集う団らんの場」

炎がもたらすそのあたたかさは、とても素敵な空間と時間を提供してくれます。

こんなに素敵なモノの良さを広く、正しく伝えるべくセミナーを定期的に開催しています。

薪ストーブの導入を検討している方にとてもオススメのセミナーです!

 

薪ストーブのメリット・デメリットお伝えしました!

薪ストーブセミナー 2017 (2)

 

どんなことにもメリット・デメリットは存在します。

薪ストーブの場合ですと他に類を見ない「ぬくもり」「あたたかさ」「いやし効果」などがありますが、やはり「薪の確保」「コスト」「メンテナンス」等が大変な場合があります。

そういったこともわかりやすく、実際の例も踏まえてお伝えしました!

薪ストーブの選び方として

  1. 安価な薪ストーブとの違い
  2. 薪ストーブの基礎知識
  3. 燃焼方式
  4. 触媒方式
  5. カタログには載っていないお話

などなど…盛りだくさんの内容です!

参加していただいたお客様の声

「すべてがわかりやすかった!参加してよかった!」

との声もいただきました!

 

火入れも行いました…!

薪ストーブセミナー 2017 (7)

 

実際に火を入れてみる!という体験もしていただきました。

思ったより簡単にできるという声も頂きました…^^

ですが、

1・「○が乾燥している」 ことが絶対条件で

2・「○○」をたくさん入れる」 と失敗が少ないです

3・「○○○○○」を全開にしておくことも大事です。

 

 

(薪・焚付・空気レバー)

薪ストーブがある生活って?

 

薪ストーブを導入することは「ライフスタイルそのもの」が変わる可能性すらあります。

興味がある方は、是非とも薪ストーブライフを体験していただきたい!

そのためのお手伝いとして薪ストーブセミナーを開催しています!

煙突の重要性、設置する場所、薪の値段、薪の保存方法等……

薪ストーブの性能をフルに活かすためにはある程度の「知識」が必要です。

ですが、むずかしいことはありません。一緒に薪ストーブライフを楽しみましょう!

次回の薪ストーブセミナーの開催時期は現在未定ですが、決定次第フェイスブック、ブログでお伝えしていきます!

 

NEWS & EVENT

BLOG

INFORMATION

(株)森の生活社 山の家

 一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 会員

〒505-0116

岐阜県可児郡御嵩町御嵩 1798

TEL 0574-67-3372

FAX 0574-67-3373

営業時間 10:00〜18:00

火曜日定休

「山の家」アクセス詳細はこちら
 
SNSでフォローお願いします!