
実際の施工の様子
新築住宅、増改築時に導入したいお客様
-
1 プランニング
建物のおおまかなプランが決まったら、できるだけ早めにご相談ください。効果的な設置場所をご提案します。
-
2 お見積もり
お好みのストーブ、もしくはスタッフのおすすめのストーブで本体、煙突の購入費用・施工費・炉台製作費用などをお見積もりいたします。
-
3 施工開始
CAD図面で最終確認をしながら、細かな調整をします。上棟後、屋根工事中に防水工事と屋根上の煙突の取り付け工事を行います。(暖炉・薪ストーブのタイプにより工程は若干異なります。)
-
4 施工完了
家の施工直前にストーブ本体と室内煙突を設置します。炉台(ストーブステージ)を設ける場合は内装工事中に作業を進めます。
-
5 火入れ式
初点火。施工終了後、ストーブの上手な使い方を説明します。(約2時間)「薪が長持ち・ススがたまりにくい・ガラスが曇らない」プロの技をお伝えします。
-
6 アフターケア
山の家でストーブを取り付けていただいたお客様は「なかよしクラブ」にご入会いただいております(登録無料)。ストーブのメンテナンス、掃除方法や薪の購入や作り方などお気軽にご相談いただけるほか、山の家で開催するイベント情報やストーブ関連アクセサリーのお得な販売情報などをお届けします。
既設住宅に導入したいお客様
-
1 ご相談
まずはお気軽にご相談ください。「スペースが無い」「薪はどこで買えるの?」など、疑問にお答えします。
-
2 現場の下見と製品のご提案
ストーブを設置したい場所へお伺いします。間取りや空間の広さ、お客様のライフスタイルから最適な機種をご提案します。
-
3 プランニング
下見をした情報をもとに、ストーブ設置のプランニングをします。吹き抜けがなくても煙突の2階の床・屋根と貫いて各界の暖房にしたり…。どんなご家庭でもストーブの設置は可能です。
-
4 お見積もり
本体、煙突の購入費用・施工費・炉台製作費用などをお見積もりいたしますコストは、後付けの場合も新築時に導入する場合とほとんど同じです。煙突を設置した後の具体的なイメージを交えてご提案します。
-
5 施工
CAD図面で施工方法まで詳細に検討したら、いよいよ取り付けです。工期は平均で約2日。工事中のお客様のご不便さは極力減らすよう心がけています。
-
6 火入れ式
初点火。施工終了後、ストーブの上手な使い方を説明します。(約2時間)「薪が長持ち・ススがたまりにくい・ガラスが曇らない」プロの技をお伝えします。
-
7 アフターケア
山の家でストーブを取り付けていただいたお客様は「なかよしクラブ」にご入会いただいております(登録無料)。ストーブのメンテナンス、掃除方法や薪の購入や作り方などお気軽にご相談いただけるほか、山の家で開催するイベント情報やストーブ関連アクセサリーのお得な販売情報などをお届けします。